capriciouslifeの日記

悠々自適な生活を目指す30代会社員です。日々の生活で気づいたことや疑問に思ったこと、学んだことを書いていきます。自分の備忘録もかねて

資産形成の教育って本当にできるの?

先日、「2022年4月の高校学習要領に資産形成に関する内容が盛り込まれる」という記事を見た。
決定したのは2019年の秋頃なのだが、実施まで1年を切って改めて記事になったのだろう。
 
実際は、教える側がこの変更についていけないとか、学生が興味を示さないなどの理由で
世間的に浸透するには多少の時間がかかると思う。
ただ、ひとつ思うのは自分が教わっていないことを教える先生方は大変だろうなということ。
 
私も含めて、ほとんどの日本人がお金の価値観を学ぶのって身の回りの環境
もっと具体的に言えば、育った家庭環境である。
しかしながら、世間的にお金の話がタブーとされる日本において
家庭内においてもお金の話がされることはまずない。
これではマネーリテラシーが高まるはずがない。
 
一方で、ここ数年お金について学ぶ機運が高まっている様に思う。
具体的なきっかけが何かというのはわからないが、2019年の年金2000万円問題は大きな転換点だったと思う。
 
私自身、以前から積立投信をしたり、1人暮らしを始めたことをきっかけに家計簿をつけたりと
お金のこと”考えてそうな”ことをしていたのだが
実際にちゃんと情報収集し始めたのは2019年末頃だったと思う。
 
 
ところで、そもそもお金とはなんなのだろうか。
大事なものであることには間違いないけど・・・
 
 
私の思うお金の定義は、、、実は2つあります。
1つ目は、面白みがないですが、「道具」です
 
3つの機能をもった道具。
中学の時に習ったのを思い出すかもしれませんが、その3つの機能とは
・交換機能
・保存機能
・価値尺度
 
 
もう1つの定義ですが、こっちは今の資本主義社会において重要な意味を持つと思います。
それは、お金とは「結果」ということです。
 
皆さんはどういうとき・モノにお金を払いますか。
大きくは次の3つだと思う。
・必要なものと交換するとき・・・家賃、食事、服など
・生活が便利になるとき・・・・・スマホ、車など
・娯楽など欲求を満たす・・・・・漫画、ゲームなど
 
いずれも自分にとって有益なもの、役に立つものにお金を払うはず。
ここでいう有益とは必ずしも機能性に限ったものではない。
かばんを例にすると
ブランド品は数万円~であるのに対し、ノーブランドのエコバッグなんかは数千円で買えたりする。
機能面だけ見れば、間違いなくエコバッグを買う。
 
でもそうでない人もいるのはなぜか。
それはブランド品にしかない魅力(ブランドイメージそのもの、デザインなど)があるから。
機能面ではなく、そういった非機能面に魅力を感じるのならブランド品を選んだほうが良い。
 
 
ただ、ここで勘違いしやすいのが
高価なもの=高い価値を持つ
ということ。
実際、高価なものは手間ひまがかかっており、品質が高いものが多い傾向にある。
しかし、品質が高いことと、”自分にとって”価値が高いこととは必ずしも対応しない。
 
繰り返しになるが、デザイン等に興味がない人にとっては
ものを持ち運びできる袋状のものがあればよく、ブランドのロゴマークなどは無駄でしかないから。
 
もちろん”無駄”が全て悪いとは思わない。
無駄遣い、すなわち浪費するからこそ人生を豊かにすると私は思う。(浪費し過ぎはダメですよ)
 
 
私の思うお金の定義を書いてきたが、お金の定義に正解はない。
私の定義に反対する人もいると思う。
 
でも、なにも考えていなければ反対も出来ないし
ましてこども教えることなんて出来るはずがない。
 
お金持ちになる方法は教えられなくても
お金で失敗しない人を育てられる大人が増えればいいなと思う。
 
そのために自分も精進!

GIGAスクール構想が家庭に及ぼす影響

GIGAスクール構想において、今年4月1日から小中学校の生徒1人に1台のパソコンを整備する動きになっている。

 小中学生がいる家庭で、そのこどもが親にパソコンの使い方を質問するとしたらどうだろう。

 

いきなり話が派生するが、私が高校卒業してまもなく高校の指導要綱が見直された。

ごくごく簡単に言えば、学校や塾の先生(アルバイト含む)が、自分が習っていないことを教えなければならなくなるということ。

しばらくは外部講師で賄うのだろうが、その外部講師だってどこから選んでくるのか。

 

外部講師ということになれば、新たなビジネスチャンスとして捉えられるが、これが家庭内ではどのようなことが起こるか。

今の学生はデジタルネイティブと呼ばれており、パソコンよりスマホを扱うのが得意という人が少なくないらしい。

 

今はスマホでなんでも完結してしまう時代。

私自身、IT導入企業に務め比較的そういうリテラシーは低くないほうだと思うが、やはりハッシュタグ検索だの、新しいSNSアプリだのついていけていない部分ももちろんある。

 

しかしながら、世の中にはパソコンを使わない仕事、すなわち肉体労働についている人も多く、(偏見かもしれないが)ネットで行う手続きには疎いのかもしれない。

というより、これまで頭を使ってこなかった人が肉体労働に従事しているからかもしれない。

 

もちろん、業界的にパソコンの使用頻度が少ない、使っても汎用的な使い方ではないというのはあると思う。

でも、少しずつでもパソコンに触れたり、ネットで全て手続きを行ったりすることに慣れておかないと、どんどん時代に取り残されそうで怖い。

 

 

冒頭の話に戻るが、そもそも学校で習った内容を親に質問するこどもがどれくらいいるかは分からない。

ただ、今後も学習要領の見直しや今回のように"教材"が変更になったとき、今後ますます親の教育レベルがこどもの教育レベルに影響を及ぼすのだろうと思う。

 

もちろん、こどもは未来を担う存在であり、まず教育の対象にすべきとは思うが、こと日本においては大人への教育も考えなければならないのかもしれない。

 

私も日々勉強し、行動し続けなかればならないと思う。

ビジネスの本質は人助け

先日、テレビでウェルシアが取り上げられていた。

まもなく年商1兆円に届くとか。

 

長らくドラッグストア業界のトップに君臨していたマツモトキヨシを抜いてから、ますます勢いづいてるように思う。

 

テレビ内で、ウェルシアが消費者から支持される理由の一つとして

「地域に合わせて店づくりをしている」ということ。

 

夜遅くに他の店が開いてない地域では、遅くまで店を開けたり

その地域の方々にとってはなくてはならない存在になっているよう。

 

ビジネスを継続するには、もちろん収入ひいては利益が出ることが最重要なのだが

いつしかそれが目的となり、御幣を恐れず言うと利益至上主義みたいになってしまいがちに思う。

 

でも、根本を考えれば

・困っていることを解決できる

・より便利に、より効率的になる

・欲求を満たす

ということを行った結果、相手がお金を払うのだと思う。

 

私の勤める会社の会長も以前似たようなことを話していた。

うがった見方をすれば

それはある程度会社が落ち着いてきたからそういう思考になったのかもしれないし

表向きそういう理由にしているのかもしれない。

 

でも、裏を返せば、成功する人の思考はそういう思考なのだろう。

 

まさに、三方よし

誰かのために自社が出来ることを探す。それが自社の利益につながるならGoサイン!

できることからやる

久々の投稿です。

 

ブログを書こうと決めてから、しばらく期間が空いてしまった。

言い訳をしようとすると何とでもいえるので割愛。

 

先日、私が勤める会社にも新入社員が入ってきた。

そのときに、個人的なメッセージとして「時間を大切に」と伝えた。

 

自分で言いながら、自分に対して耳が痛い。

 

そこで改めて一念発起!というわけではないが

今日できることは今日やる!

というか、今日しかできないことを今日やろうと思った次第。

 

なんせ今日という日はもう来ないから。

 

だから、、、今日からブログ再開。

「やると決めたらなにがなんでもやるんだ」というのがたぶん成功法則なんだろうな~と思いながらも

自分にそんなバイタリティがあるのだろうかとも思う。

 

だから、、、(2回目)

まずは書くことになれることから始めようと思う。

 

文章の量は気にせず、文章の構成も気にせず。

ブログを書くことを習慣にしようと思う。

 

これが大きな結果につながる"偉大な一歩"と信じて。

最大の贅沢は○○すること

夢をかなえるゾウ4を読んで

 

主人公は、(おそらく30代半ばの)会社員男性。

医者から余命3ヶ月を宣告され物語が始まる。

 

ビジネスや自己啓発のエッセンスを、物語としてまとめ、読みやすくまとめたものが本書です。本書に出てくるガネーシャとは、ゾウという人間の身体にゾウの頭という特徴的な姿をしたヒンズー教の神様です。

本書では関西弁でオヤジギャクが好きというコミカルなキャラクターに描かれています。

 

主人公はある”夢”をかなえるために、ガネーシャから与えられた課題に取り組んでいく。

詳細はネタバレになるので控えますが

いくつか成果をクリアしていき、成果が見えだしたときに物語が大きく展開します。

 

シリーズとして4作目となる本書は、「死に向き合う」ことがテーマとなっています。

人間は統計的に、死に際に同じことで後悔するといいます。

・本当にやりたいことをやらなかったこと

・健康を大切にしなかったこと

・仕事ばかりしていたこと

・人に感謝の言葉を伝えられなかったこと

・死の準備をしていなかったこと

・生きた証を残さなかったこと

などなど

 

健康についてであれば、病気になって初めて健康であることのありがたみが分かる。

「若い時は多少無茶をしても」みたいなことを言う中年がいるが

文字通り無茶をしているから、いつかそのツケが回ってくる。

そのツケを無茶の勲章として一生誇れるならその人の価値観に合っているのだろうが、そんな人は滅多にいない。

結局、一時の無茶はいつかの後悔になるのだと思う。

 

本書を通じ、また、上記のような実例を踏まえて感じることは

今の時間を”大切に”生きることが、将来の時間を確保することにつながるということ。

 

今、なんだかんだ言い訳をしていると、いざ死を目の前にして時間が欲しいと思っても

限られた時間の中ではできないことも少なからず出てくる。

 

時間がある今、この先の人生で一番若い今だからこそ

情熱を持てることに時間を費やすことが、最大の贅沢だと思う。

 

 

少し飛躍した意見だったかもしれないが

他にも非常に深い学びが得られる本です。

 

内容が気になる方は

全国の書店にて好評発売中です。ぜひお買い求めください。

 

静電気は部屋の湿度でコントロールできる!?

ただでさえ乾燥する季節なのに、ずっと暖房をかけているとより部屋の中が乾燥する。

 

先日、新しい家具を購入したのだが、緩衝材として入っている発泡スチロールが体に服に引っ付く引っ付く(笑) 

 

壁や机を触って少しずつ放電したかったけど、部屋全体が静電気が発生しやすい状態だったのか、全く効果が出ず…

 

静電気を抑制する方法はないかと調べてみると、湿度が静電気の発生しやすさと関係があるらしい。

これからの季節インフルエンザなども流行りだすし、風邪対策としても有用かと思って加湿器購入を決めた。

 

今っておしゃれな加湿器があるもんだな 

 

ハイブリッド加湿器 上から給水 加湿器 超音波 上部給水式加湿器 上部給水型加湿器 ハイブリッド加湿器 アロマ加湿器 卓上 オフィス 大容量4.2L タイマー付き 静音 省エネ 節電 エコ 送料無料 北欧風 おしゃれ 木目 7色LED 空焚き防止 リビング 寝室 加熱除菌

価格:5,980円
(2021/1/9 17:13時点)
感想(0件)

人は得より損を感じやすい

先日、楽天モバイルを契約し、今日でほぼほぼ前の端末からの引継ぎが終了した。

通知設定は引き継げないので、徐々に通知設定の変更をしていこうと思っている。

 

そんな矢先、なんと実質0円でRakuten Hand売ってるじゃないか。

昨日まで実質1,980円ってことでラッキーと思ってOCNモバイルから乗り換えたのに…

 

この先1年間、実質1,980円であったとしても金銭的には

OCNモバイルの1年間の利用料>楽天モバイルの1年間の利用料

となるので、今の時点で前より得はしているはずななのに

 

なんか悔しい。

 

人は得より損に敏感である。というのは

プロスペクト理論に代表さえるように、よく知られていることである。

もちろん初めての経験ではないにせよ

やはり身をもって経験するとやはり気持ちが良いものではない…

 

以前に知り合いがこんなことを言っていた

「人は得よりも損に敏感。だから、得損ではなく損得」

なるほどな~と感心したのをよく覚えている。

 

過ぎたこと気にしていても仕方がないな

 

気持ちを切り替えるために

Rakuten Handのレビューでも書いておく。(大したことは書けないけど)

 

(良い点)

・サイズが小さくて持ちやすい

 最近スマホのディスプレイが大きくなってきているが

 個人的にはスマホは携帯出来てなんぼと思っているので

 サイズは手のひらサイズのものにこだわっている。

 見た目はちょっと縦長だけど、横幅が狭い分、画面のどこでも片手でカバーできる。

・軽い

 楽天モバイルが謳っているほど、劇的に軽く感じるわけではないが

 少しでも荷物が軽くなるのはうれしい。

 実感というより気持ちの問題かも(笑)

 

(悪い点) 

・反応悪い

 ホーム画面や戻るをタップしても反応しないことがしばしば。

 LINEなどの文字入力においても、フリック入力すると反応しないときがあったり

 フリックした先の文字を入力したりする。

 (例えば、「お」を入力しようと思って 「あ」から下に指をスライドさせると「た」が入力されたり)

 LINEなどのSNSを多用される方など、文字入力する機会が多い人にはお勧めできないかな。

 

あと、この端末がというより楽天の回線事態について。

OCNモバイルがドコモ回線を使用していたこともあり

やっぱり都心部から離れると通信が途絶えることがある。

こないだも仕事帰りに地下街を歩いていたら通信できていなかった。

一応楽天モバイルのHPでは楽天回線カバーエリアなんだけどな…

 

この辺りはまだまだ3大キャリア(及び3大キャリアの回線を使うMVNO)に軍配!

 

とはいえ、話は戻るけど1年間無料というのはお得感が半端ない。

おそらくどこのキャリアを使ってもメリット・デメリットはあるだろうし

めちゃくちゃストレスになるわけでもないから良しとするか。

 

とにかく安く使いたいという方は楽天モバイルお勧め!

iPhoneとかそのまま使える人は私と同じ悩みは抱えなくて済むだろうし